
ペンタックス デジタル一眼レフカメラ「K-5」レビュー その3(ISO感度)
CAMERA[カメラ] ペンタックス K-5 体験イベントレポート
2010年12月 8日 23:55
PENTAX(ペンタックス)さんのデジタル一眼レフカメラK-5をお借りしました。(既に返却済みです)
キャッチコピー「開眼ISO51200」でも分かるようにK-5は高感度に優れてたカメラです。今回その高感度撮影のレビューとしてISO感度別に撮影をしてみました。
キャッチコピー「開眼ISO51200」でも分かるようにK-5は高感度に優れてたカメラです。今回その高感度撮影のレビューとしてISO感度別に撮影をしてみました。
このレビューは「みんぽす」の無償イベントに参加して書かれています。(詳細は末尾で)
前回までの記事
体験イベントレポート記事
1)ペンタックスの歴史・カメラ作りへのこだわり2)K-5開発秘話
3)モデル撮影会:更木なるみ さん
K-5実機レビュー
1)外観チェック2)K-5で撮る星空 in 日光市龍王峡
撮影設定は
尚、お貸りしたK-5は貸し出し用のもので、もしかすると製品版とは異なる部分があるかもしれませんので、ご留意ください。
ページに表示されている画像と、画像クリックで表示される拡大画像は、全てFlickrにてリサイズされた画像を直接表示しております。
また、Flickrのオリジナル画像へのリンクも用意したので、興味のある方はどうぞ。
- レンズ:DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR(お借りしたキットレンズ)
- 撮影モード:絞り優先
- 測光モード:分割測光
- 絞り:F9.0
- ホワイトバランス:オート
- D-Rangeハイライト補正:OFF
- D-Rangeシャドウ補正:OFF
- 高感度NR:オート
- 画質:プレミアム
- 仕上がり:鮮やか
- シャープネス:1
- ファインシャープネス:OFF
尚、お貸りしたK-5は貸し出し用のもので、もしかすると製品版とは異なる部分があるかもしれませんので、ご留意ください。
ページに表示されている画像と、画像クリックで表示される拡大画像は、全てFlickrにてリサイズされた画像を直接表示しております。
また、Flickrのオリジナル画像へのリンクも用意したので、興味のある方はどうぞ。
PENTAX K-5 ISO 80
PENTAX K-5 ISO 100
PENTAX K-5 ISO 200
PENTAX K-5 ISO 400
PENTAX K-5 ISO 800
PENTAX K-5 ISO 1600
PENTAX K-5 ISO 3200
PENTAX K-5 ISO 6400
PENTAX K-5 ISO 12800
PENTAX K-5 ISO 25600
PENTAX K-5 ISO 51200
ISO1600位までは、まったく気になりませんね~。
ページ上に表示している画像サイズ(500x331)では、3200までパッとみ同じ様な感じに見えます。
6400で若干ノイズが出てきますが、まったく問題無いレベルかと、12800、25600はノイズがかなり出てきますが、BLOG等に使うんだったらアリかな?
さすがに51200では厳しいですが、51200という感度で撮影ができる事自体がスゴイと思っちゃいますね。
これとは別にISOオート&手持ちで夜景を撮影しているので、あとで画像をアップする予定です。
あと、この撮影と一緒にNEX-5もISO別高感度撮影も行ったので、 良かったら比較してみてください。 →ソニー デジタル一眼カメラα NEX-5 レビュー その10(ISO感度)
NEX-5はISO12800まで撮影可能なんですが、K-5のノイズ処理の方が綺麗ですね。
それでは次回に続きます。
ページ上に表示している画像サイズ(500x331)では、3200までパッとみ同じ様な感じに見えます。
6400で若干ノイズが出てきますが、まったく問題無いレベルかと、12800、25600はノイズがかなり出てきますが、BLOG等に使うんだったらアリかな?
さすがに51200では厳しいですが、51200という感度で撮影ができる事自体がスゴイと思っちゃいますね。
これとは別にISOオート&手持ちで夜景を撮影しているので、あとで画像をアップする予定です。
あと、この撮影と一緒にNEX-5もISO別高感度撮影も行ったので、 良かったら比較してみてください。 →ソニー デジタル一眼カメラα NEX-5 レビュー その10(ISO感度)
NEX-5はISO12800まで撮影可能なんですが、K-5のノイズ処理の方が綺麗ですね。
それでは次回に続きます。
12697-2727-191318
このレビューはWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」から招待されたイベントに参加して書かれています。 本イベントへの参加及びレビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)。本イベントに参加された他の方のレビューはこちらのみんぽすTBセンターでご覧になれます。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)
「CAMERA[カメラ]:ペンタックス K-5 体験イベントレポート」での記事一覧
※言及リンクのないトラックバックは削除されます。
※書き込まれてから公開されるまで時間がかかる場合があります。