
PSP用アップコンバータ「PSP to HDMI Converter Box [MG1000]」レビューその1(開梱&液晶テレビへの接続)
LIFESTYLE [ライフスタイル] PSPブルース
2011年6月16日 23:59
MAGREX(マグレックス)のPSP用アップコンバータ「PSP to HDMI Converter Box [MG1000]」をお借りしました。
「PSP to HDMI Converter Box [MG1000]」はPSPの映像をHDMI接続でPCモニタやテレビに黒枠無しで全画面表示できるアップコンバータです。
このレビューはWillVii株式会社のレビュー企画に参加し、商品の貸し出しを受けて掲載しています。なおこの記事の掲載によるブロガーへの金銭報酬などは一切なく、メーカーから記事への関与も受けていません。
PSPは2000以降専用ケーブル(D端子ケーブルPSP-S170など)を使用する事でテレビなどに映像を出力する事ができます。ただ、PSPの仕様上スクリーンいっぱいに全画面表示はできません。
右の写真のように周りに大きな黒枠ができてしまいます。結構悲しい状態です(泣
右の写真のように周りに大きな黒枠ができてしまいます。結構悲しい状態です(泣
PSPをテレビで全画面表示するには映像を変換する専用機器が必要になります。それが今回お借りしたMAGREX(マグレックス)の「PSP to HDMI Converter Box [MG1000]」です。アップコンバーターと呼ばれてる機器でPSPの映像(480×272)をフルハイビジョン(1920×1080)にアップコンバートし、テレビでの全画面表示を可能にしてくれます。
もちろんこの[MG1000]以外にも同じような機能の製品もありますし、テレビ自体がこの機能を持っている機種もあります。
例えば僕が使っているREGZA Z9000はポータブルズームと言う機能が付いており、アップコンバーターなどを使用せず全画面表示が可能です。
→東芝 REGZA Z9000 その10(使用レポート:ポータブルズーム、レトロゲームファイン、PSP接続)
じゃ、あんたMG1000なんて必用ないじゃん!って話なんですが、こういったアップコンバーター製品とREGZAのポータブルズームって違うモンなのかな~?とちょっと気になったので今回お借りしてみました。
それでは開梱からレビューしていきます。
例えば僕が使っているREGZA Z9000はポータブルズームと言う機能が付いており、アップコンバーターなどを使用せず全画面表示が可能です。
→東芝 REGZA Z9000 その10(使用レポート:ポータブルズーム、レトロゲームファイン、PSP接続)
じゃ、あんたMG1000なんて必用ないじゃん!って話なんですが、こういったアップコンバーター製品とREGZAのポータブルズームって違うモンなのかな~?とちょっと気になったので今回お借りしてみました。
それでは開梱からレビューしていきます。
パッケージはオレンジとクロのハデ目なパッケージです。
ちなみに右上はの水色の円はシールじゃなくて印刷です。
ちなみに右上はの水色の円はシールじゃなくて印刷です。
まずは、本体とACアダプター、説明書。
シンプルな機能の機器なので説明書は薄いです。
シンプルな機能の機器なので説明書は薄いです。
他の同梱品はHDMIケーブル、PSPケーブル、音声出力ケーブルです。
PSPをテレビやモニタなどに接続する為のケーブルは全て揃っているので、他にケーブルなどを買い足す必用はありません。
PSPをテレビやモニタなどに接続する為のケーブルは全て揃っているので、他にケーブルなどを買い足す必用はありません。
MG1000本体。金属製ですが思ったより小さくて軽いです。
塗装は金属に直接塗装したような感じでザラついた質感です。
塗装は金属に直接塗装したような感じでザラついた質感です。
入出力端子は入力(PSP)、出力(HDMI、3.5mmステレオミニジャック)ACアダプターです。また映像を720P/1080Pに切り換えるスイッチがついています。
3.5mmステレオミニジャックが付いているので映像はPCモニタ、音声は別のスピーカーや、ヘッドフォンなどで聴く事も可能です。
3.5mmステレオミニジャックが付いているので映像はPCモニタ、音声は別のスピーカーや、ヘッドフォンなどで聴く事も可能です。
MG1000でPSPの映像を液晶テレビ(REGZA Z9000 42V)に表示する
MG1000にHDMIケーブル、PSPケーブル、ACアダプターをそれぞれ接続します。今回はREGZAに接続するのでHDMIから出力される音声をを使用します。ですので音声出力ケーブルは使用しません。もちろんACアダプターはコンセトに差しておきます。
PSP側のケーブルを接続。
PSPの外部出力設定を行います。「設定→コンポネート/D端子」で「プログレッシブ」を選択します。
![PSP用アップコンバータ「PSP to HDMI Converter Box [MG1000]」](http://www.utan1985.com/category/entry/201106/images/mg1000_01_15s.jpg)
じゃーん!映りました、でも黒枠が…。これは現在映像が720Pで出力されているせいです。
しかもなんか横に伸びてるし…そう言えばREGZAのポータブルズームでも似たような表示をするモードがあったな(汗
それでは全画面表示にする為、720P/1080P切替スイッチで1080Pに切り替えます。
このスイッチはMG1000本体だけではなくPSPケーブルにも付いているので、手元で切り替える事が可能です。
このスイッチはMG1000本体だけではなくPSPケーブルにも付いているので、手元で切り替える事が可能です。
なんということでしょう!
PSPの映像が42インチ液晶テレビに全画面表示されているではありませんか!(オイ
尚、PSPのモニタの方には映像は表示されず、テレビのみの表示となります。
ちなみに、写真の周りの黒枠はテレビのフレームですよ…念のため^^;
と言った感じでMG1000は難しい設定はなく、非常に簡単に接続できます。
それでは次回は使用してみた感想やREGZA Z9000の
ポータブルズームとの比較などをレビュー予定です。
それでは次回に続きます。
PSPの映像が42インチ液晶テレビに全画面表示されているではありませんか!(オイ
尚、PSPのモニタの方には映像は表示されず、テレビのみの表示となります。
ちなみに、写真の周りの黒枠はテレビのフレームですよ…念のため^^;
と言った感じでMG1000は難しい設定はなく、非常に簡単に接続できます。
それでは次回は使用してみた感想やREGZA Z9000の
ポータブルズームとの比較などをレビュー予定です。
それでは次回に続きます。
14334-2727-225751
「LIFESTYLE [ライフスタイル]:PSPブルース」での記事一覧

LIFESTYLE [ライフスタイル]:PSPブルース
PSP用アップコンバータ「PSP to HDMI Converter Box [MG1000]」レビュー3(ポータブルズームとの比較)

LIFESTYLE [ライフスタイル]:PSPブルース
PSP用アップコンバータ「PSP to HDMI Converter Box [MG1000]」レビューその2(使用感)

LIFESTYLE [ライフスタイル]:PSPブルース
PSP用アップコンバータ「PSP to HDMI Converter Box [MG1000]」レビューその1(開梱&液晶テレビへの接続)

LIFESTYLE [ライフスタイル]:PSPブルース

LIFESTYLE [ライフスタイル]:PSPブルース
PlayStation VitaとPS3向け3Dディスプレイ&Bluetoothキーボード、そしてKinect Star Wars(え?

LIFESTYLE [ライフスタイル]:PSPブルース

LIFESTYLE [ライフスタイル]:PSPブルース

LIFESTYLE [ライフスタイル]:PSPブルース
※言及リンクのないトラックバックは削除されます。
※書き込まれてから公開されるまで時間がかかる場合があります。