
SONY VAIO Jシリーズ(Giga Pocket Digital)レビュー&イベントレポート(実機レビュー:VAIO Media Plusで録画番組を共有する)
SPECIAL [スペシャル] VAIO J(Giga Pocket Digital)レビュー&イベントレポート
2010年9月17日 23:46
TAG
SONY VAIO Jシリーズを2ヶ月間お借りしての「Giga Pocket Digital」モニターレビューです。今回はVAIO Media Plusでの録画番組共有のレビューとなります。
VAIO J(Giga Pocket Digital)に録画されている番組は、PS3やPCなどDLNAに対応した機器でネットワーク上から再生する事ができます。
ネットワーク再生はVAIO Media Plusと言う別のアプリを使うんで、正確にはGiga Pocket Digitalのレビューではないのかな?(汗)
VAIO J(Giga Pocket Digital)に録画されている番組は、PS3やPCなどDLNAに対応した機器でネットワーク上から再生する事ができます。
ネットワーク再生はVAIO Media Plusと言う別のアプリを使うんで、正確にはGiga Pocket Digitalのレビューではないのかな?(汗)
このレビューは「みんぽす」の無償イベントに参加して書かれています。(詳細は末尾で)
これまでの記事
フィードバックミーティング(1ヶ月間使用したGiga Pocket Digitalの使用感をSONYさんにフィードバック)
・実機レビュー2:ダブル長時間録画、おまかせ・まる録、Myカルテ
・実機レビュー3:ビデオ一覧、ダイジェスト再生、お気に入りフォルダー
・実機レビュー4:カタログビュー、商品情報、店舗情報、CM
・実機レビュー5:おでかけ転送、ウォークマンやPSPへの転送
となっています。
イベントレポート
貸し出しイベント(SONYさんにGiga Pocket Digitalの説明を受ける)フィードバックミーティング(1ヶ月間使用したGiga Pocket Digitalの使用感をSONYさんにフィードバック)
実機レビュー
・実機レビュー1:基本操作、TV視聴、番組表・実機レビュー2:ダブル長時間録画、おまかせ・まる録、Myカルテ
・実機レビュー3:ビデオ一覧、ダイジェスト再生、お気に入りフォルダー
・実機レビュー4:カタログビュー、商品情報、店舗情報、CM
・実機レビュー5:おでかけ転送、ウォークマンやPSPへの転送
となっています。
Giga Pocket Digitalって?
Giga Pocket Digitalは簡単に言うと、VAIO L、J、Fシリーズに付属しているPC用のTV録画/視聴ソフトです。 BDレコーダーとしての基本機能に、PCならではの機能が追加されています。
※今回レビューしているのはVer3.0です。
Giga Pocket Digitalは簡単に言うと、VAIO L、J、Fシリーズに付属しているPC用のTV録画/視聴ソフトです。 BDレコーダーとしての基本機能に、PCならではの機能が追加されています。
※今回レビューしているのはVer3.0です。
「VAIO Media Plus」を設定する
録画番組データは「VAIO Media Plus」で共有します。
「VAIO Media Plus」はソニールームリンクもといDLNA用のソフトですね。
家庭内のネットワーク上にあるTVやPC、PS3等のDLNA対応機器でデータを共有できるようになります。
録画した番組だけではなく、その他の映像データや音楽データ、写真データを共有できます。なにやら音楽データに関しては「x-アプリ」と同様の「12音解析」による「おまかせチャンネル」が付いているようですね。
「VAIO Media Plus」の詳細はsソニーさんのサイトにて。
→VAIOでできること:VAIO Media plus
家庭内のネットワーク上にあるTVやPC、PS3等のDLNA対応機器でデータを共有できるようになります。
録画した番組だけではなく、その他の映像データや音楽データ、写真データを共有できます。なにやら音楽データに関しては「x-アプリ」と同様の「12音解析」による「おまかせチャンネル」が付いているようですね。
「VAIO Media Plus」の詳細はsソニーさんのサイトにて。
→VAIOでできること:VAIO Media plus
VAIO Media Plusのメニューはソニーさんお得意のクロスメディアバーです。
リモコンに対応してるので、BDプレーヤーやPS3のような使い勝手で使用できます。
音楽、写真、動画などの共有ができます。メニューアイコンを見て貰うと分かると思いますが、テレビ番組データは通常の動画とは別扱いになっています。
リモコンに対応してるので、BDプレーヤーやPS3のような使い勝手で使用できます。
音楽、写真、動画などの共有ができます。メニューアイコンを見て貰うと分かると思いますが、テレビ番組データは通常の動画とは別扱いになっています。
ビデオ(テレビ録画)メニューを見ると、Giga Pocket Digitalのデータが入っています。チャンネルやジャンル、日付などでフォルダに分かれてます。
VAIO Media Plus自体もプレーヤーとして使えますので、ここで再生もできます。
VAIO Media Plus自体もプレーヤーとして使えますので、ここで再生もできます。
また、VAIOコンテンツ監視の設定で、自分で共有するデータを設定する事も可能です。
さて、これで「VAIO Media Plus」の方の準備は完了です。
次はPS3側で設定を行います。
さて、これで「VAIO Media Plus」の方の準備は完了です。
次はPS3側で設定を行います。
PS3でGiga Pocket Digitalの録画番組を再生
PS3でGiga Pocket Digitalの録画番組を再生する訳ですが、地デジデータなどは著作権保護されており、ネットワーク上での再生ができません。
それを家庭内のネットワークで再生を可能にする技術が「DTCP-IP」です。
それを家庭内のネットワークで再生を可能にする技術が「DTCP-IP」です。
再生してみるとちゃんと再生しました!(あたりまえか^^;)
再生は録画番組を選択して、約7秒で再生開始しました。
早送りなどの操作はローカルのファイルとほとんど変わらない感じで快適です。
ちなみにPS3の繋がってるTVはREGZA Z9000です。
Giga Pocket Digitalで録画したデータをREGZAで視聴…なんか不思議な感じ。
ってあれ?そーい言えばREGZA Z9000はDLNA/DTCP-IPに対応しているので、
PS3を使用しなくても直接VAIOに接続できたんではないのか?
これに気付いたときは既にVAIO J(Giga Pocket Digital)をお返してしまったんで、
試す事ができませんでした(泣)残念です。
再生は録画番組を選択して、約7秒で再生開始しました。
早送りなどの操作はローカルのファイルとほとんど変わらない感じで快適です。
ちなみにPS3の繋がってるTVはREGZA Z9000です。
Giga Pocket Digitalで録画したデータをREGZAで視聴…なんか不思議な感じ。
ってあれ?そーい言えばREGZA Z9000はDLNA/DTCP-IPに対応しているので、
PS3を使用しなくても直接VAIOに接続できたんではないのか?
これに気付いたときは既にVAIO J(Giga Pocket Digital)をお返してしまったんで、
試す事ができませんでした(泣)残念です。
PS3でもフィルムロールならぬシーンサーチできます。
これ、1分単位まで細かく表示する事も可能です。
ただし、ネットワーク経由の場合、通信に時間掛かってるのかサムネイルの表示が結構遅いです。
これ、1分単位まで細かく表示する事も可能です。
ただし、ネットワーク経由の場合、通信に時間掛かってるのかサムネイルの表示が結構遅いです。
PSPリモートプレイを試してみた。
「リモートプレイ」は簡単に言うとPS3の画面をPSPに表示し、PS3をPSPからリモコンのように操作できる機能です。
以下サイトで詳しく解説されています。
→PSPとPS3の連携機能「リモートプレイ」を使ってみる(AV Watch)
→PSPとPS3の連携機能「リモートプレイ」を使ってみる(AV Watch)
VAIOJが表示されて写真や音楽は再生できましたが、Giga Pocket Digitalで録画した番組は表示できませんでした(泣)
残念ながらPSPからのリモートプレイではDTCP-IPに対応していないようです。
残念ながらPSPからのリモートプレイではDTCP-IPに対応していないようです。
iPhone4でも試してみた。

iPhone:Media Link Player Lite
→Media Link Player Lite(ALPHA SYSTEMS)
VAIO J(VAIO Media Plus)には簡単に接続できました。
が、残念ながらリスト表示はされますが、再生は不可能でした。 このアプリもDTCP-IPには対応していないようです(泣)
ちなみに音楽や写真は問題なく表示する事ができましたよ。
VAIO Jは「Media Link Player Lite」で、こんな感じに表示されます。
DTCP-IPで保護されているデータには通行止めマークが付きま、再生するとエラーメッセージが表示されます。
ちょっと調べてみたんですが、現状iPhone用のDTCP-IP対応したDLNAクライアントアプリは無いっぽいんですよね(泣)誰か作ってくれないかな~。
あと、iPad用にDTCP-IPに対応したDLNAクライアントアプリが出たら最高かも!
そうしたら僕の中でのIPadの価値がかな~りあがりそうです(笑)
ちょっと調べてみたんですが、現状iPhone用のDTCP-IP対応したDLNAクライアントアプリは無いっぽいんですよね(泣)誰か作ってくれないかな~。
あと、iPad用にDTCP-IPに対応したDLNAクライアントアプリが出たら最高かも!
そうしたら僕の中でのIPadの価値がかな~りあがりそうです(笑)
まとめ
以上、「VAIO Media Plus」での録画番組共有のレビューでした。
「VAIO Media Plus」は難しい設定もなく簡単にデータ共有ができるのが良いですね。
誰でも簡単にホームネットワークでデータ共有が可能です。
また、DLNA/DTCP-IPに対応している機器であれば、SONY製品とか関係無しで機器を選ばずGiga Pocket Digitalの録画番組を再生する事ができるのも良い点です。
「VAIO Media Plus」や「Giga Pocket Digital」の話とは違っちゃいますが、 今回のレビューで改めてPS3のメディアプレーヤーとしての優秀さを感じましたね。
ブルーレイ・音楽・フォトの再生ができ、アップコンバーターでDVDも綺麗に見れ、ゲームが楽しめて、インターネットにも繋がり、動画配信サービスも利用できます。そして今回レビューしたDLNA/DTCP-IPクライアントとしても利用可能です。 さらに9月21日のアップデートでBlu-ray 3Dディスクの3D映像コンテンツが再生可能になる予定ですしね。
これで29,980円ってPS3はコストパフォーマンス高いよな~。
トルネを買えば地デジ録画までできますしね。
僕としてはAVCHDも再生ができるのも大きいですね。
って、なんのレビューだよ(汗)
以上、「VAIO Media Plus」での「Giga Pocket Digital」録画番組共有のレビューでした。
それでは次回に続きます。
「VAIO Media Plus」は難しい設定もなく簡単にデータ共有ができるのが良いですね。
誰でも簡単にホームネットワークでデータ共有が可能です。
また、DLNA/DTCP-IPに対応している機器であれば、SONY製品とか関係無しで機器を選ばずGiga Pocket Digitalの録画番組を再生する事ができるのも良い点です。
「VAIO Media Plus」や「Giga Pocket Digital」の話とは違っちゃいますが、 今回のレビューで改めてPS3のメディアプレーヤーとしての優秀さを感じましたね。
ブルーレイ・音楽・フォトの再生ができ、アップコンバーターでDVDも綺麗に見れ、ゲームが楽しめて、インターネットにも繋がり、動画配信サービスも利用できます。そして今回レビューしたDLNA/DTCP-IPクライアントとしても利用可能です。 さらに9月21日のアップデートでBlu-ray 3Dディスクの3D映像コンテンツが再生可能になる予定ですしね。
これで29,980円ってPS3はコストパフォーマンス高いよな~。
トルネを買えば地デジ録画までできますしね。
僕としてはAVCHDも再生ができるのも大きいですね。
って、なんのレビューだよ(汗)
以上、「VAIO Media Plus」での「Giga Pocket Digital」録画番組共有のレビューでした。
それでは次回に続きます。
12154-2727-181844
このレビューはWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」から招待されたイベントに参加して書かれています。 本イベントへの参加及びレビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)。本イベントに参加された他の方のレビューはこちらのみんぽすTBセンターでご覧になれます。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)
「SPECIAL [スペシャル]:VAIO J(Giga Pocket Digital)レビュー&イベントレポート」での記事一覧










※言及リンクのないトラックバックは削除されます。
※書き込まれてから公開されるまで時間がかかる場合があります。