
SONY VAIO Jシリーズ(Giga Pocket Digital)レビュー&イベントレポート(実機レビュー: VAIO J 外観)
SPECIAL [スペシャル] VAIO J(Giga Pocket Digital)レビュー&イベントレポート
2010年9月 7日 23:04
SONY VAIO Jシリーズを2ヶ月間お借りしての「Giga Pocket Digital」モニターレビューです。今回は「おでかけ転送」のレビューとなります。
今回の主役は「Giga Pocket Digital」でして、VAIO Jはレビューはしなくても良いのですが、せっかくなんでJシリーズも簡単にレビューしてみます。
今回の主役は「Giga Pocket Digital」でして、VAIO Jはレビューはしなくても良いのですが、せっかくなんでJシリーズも簡単にレビューしてみます。
このレビューは「みんぽす」の無償イベントに参加して書かれています。(詳細は末尾で)
これまでの記事
フィードバックミーティング(1ヶ月間使用したGiga Pocket Digitalの使用感をSONYさんにフィードバック)
・実機レビュー2:ダブル長時間録画、おまかせ・まる録、Myカルテ
・実機レビュー3:ビデオ一覧、ダイジェスト再生、お気に入りフォルダー
・実機レビュー4:カタログビュー、商品情報、店舗情報、CM
・実機レビュー5:おでかけ転送、ウォークマンやPSPへの転送
となっています。
イベントレポート
貸し出しイベント(SONYさんにGiga Pocket Digitalの説明を受ける)フィードバックミーティング(1ヶ月間使用したGiga Pocket Digitalの使用感をSONYさんにフィードバック)
「Giga Pocket Digital」レビュー
・実機レビュー1:基本操作、TV視聴、番組表・実機レビュー2:ダブル長時間録画、おまかせ・まる録、Myカルテ
・実機レビュー3:ビデオ一覧、ダイジェスト再生、お気に入りフォルダー
・実機レビュー4:カタログビュー、商品情報、店舗情報、CM
・実機レビュー5:おでかけ転送、ウォークマンやPSPへの転送
となっています。
VAIO Jシリーズの基本情報

VAIO Jシリーズのキャッチコピーは
PC・テレビ・ブルーレイ。1台3役のずっと使える「ボードPC」
です。最大の特徴はもちろん「Giga Pocket Digital」を搭載している事になるでしょう。
いわゆる「地デジPC」ってやつですね。
VAIO Jシリーズは店頭販売モデルで、4機種用意されています。
この4機種の違いは、ブルーレイドライブとチューナーの違いになってます。
ハードディスク:1TB 光学ドライブ:BDドライブ
チューナー::地上デジ・BS・110度CS ×2(ダブル長時間録画機能搭載)
※VPCJ119FJのみモニタがタッチパネル
ハードディスク:1500GB 光学ドライブ::DVDスーパーマルチドライブ
チューナー::地上デジチューナー×2
ハードディスク:1500GB 光学ドライブ::DVDスーパーマルチドライブ
チューナー::無し
最下位機種のVPCJ116FJはチューナー無しか…。 キャッチコピーとかけ離れすぎてるな(笑)
詳しくはソニーさんのサイトにて
→VAIO商品ラインアップ:Jシリーズ
PC・テレビ・ブルーレイ。1台3役のずっと使える「ボードPC」
です。最大の特徴はもちろん「Giga Pocket Digital」を搭載している事になるでしょう。
いわゆる「地デジPC」ってやつですね。
VAIO Jシリーズは店頭販売モデルで、4機種用意されています。
この4機種の違いは、ブルーレイドライブとチューナーの違いになってます。
VPCJ119FJ、VPCJ118FJ
CPU:Core i5-450M 2.40 GHz メモリ:4GB(最大8G)ハードディスク:1TB 光学ドライブ:BDドライブ
チューナー::地上デジ・BS・110度CS ×2(ダブル長時間録画機能搭載)
※VPCJ119FJのみモニタがタッチパネル
VPCJ117FJ
CPU:Core i3-350M 2.26 GHz メモリ:4GB(最大8G)ハードディスク:1500GB 光学ドライブ::DVDスーパーマルチドライブ
チューナー::地上デジチューナー×2
VPCJ116FJ
CPU:Pentium P6000 1.86 GHz メモリ:4GB(最大8G)ハードディスク:1500GB 光学ドライブ::DVDスーパーマルチドライブ
チューナー::無し
最下位機種のVPCJ116FJはチューナー無しか…。 キャッチコピーとかけ離れすぎてるな(笑)
詳しくはソニーさんのサイトにて
→VAIO商品ラインアップ:Jシリーズ

見た目の大きな違いは液晶が24型(Jは21.5型)って事なんですが、他にもHDMI入力、ビデオ入力や光デジタルオーディオ出力が付いてます。
Lシリーズより家電のTVに近い感じがしますね。
あと「Giga Pocket Digital」にFeliCaを利用する機能があるんで、FeliCaポートを内蔵してるのも魅力的ですね。
こちらも詳しくはソニーさんのサイトにて
→VAIO商品ラインアップ:Lシリーズ
尚、前の記事にも書きましたが、今回お借りしたJシリーズは製品版ではなく貸し出し用のVAIOですので、もしかすると製品版とは異なる部分があるかもしれません。
本体には型番が掲載されていないのですが、スペックやタッチパネル機能も使えるので、製品版ではVPCJ119FJにあたる機種と思います。
それでは、外観のチェックです。 お借りしたのはブラックなんですが、これがカッコ良いんですよ…
物欲がかな~り刺激されました(笑)
VAIO J 全体
モニタは21.5型ワイド(16:9)、解像度は1920×1080、クリアブラック液晶です。
画面が暗い場合は結構写り込みします(汗)
画面のフレームはピアノブラックで、それ以外の本体部分はつや消しの梨地です。
この素材感の組み合わせは僕好みです。
また、角は丸みを帯びていますが、エッジの処理など全体的にシャープな感じですね。
VAIO J 上面:右
右から、電源、モニタのON・OFF、「ASSIST」ボタンです。
「ASSIST」ボタンを押すとVAIO専用のメンテナンスツール「VAIO Care」が起動します。
また、OSが起動しない時に「ASSIST」ボタンで「VAIO Care レスキュー」にてVAIOを起動できます。メンテナンスやリカバリーが可能ですので、ピンチの際には助かりますね。
VAIO J 側面:左
左がBDドライブ、右がB-CASSカードスロットです。B-CASSカードスロットには蓋が付いてます。
VAIO J 側面:右
反対側には入出力端子が集まっています。
メモリースティックデュオ&SDメモリーカードのスロットとi.LINK、USB端子(x2)、ヘッドホン出力、マイク入力です。
VAIO J 背面:右下
背面右下には地上デジ入力、BS/CS入力、LAN、USB端子(x2)が配置されてます。
VAIO J 背面:左下
背面の反対側にはACアダプターの入力端子があります。
VAIO J ACアダプター
ちなみにこれがACアダプター本体です。結構小さいんじゃないでしょうか?
VAIO J MOTION EYE
VAIO J マウス
マウスはデジタル無線方式のワイヤレスです。単三1本で動きます。かなり軽いです。
VAIO J キーボード
キーボードもデジタル無線方式のワイヤレスです。なんとキーボードも単三1本で動きます。ちょっと驚きです。
打ち心地は軽い感じで結構良いですが、さすがにPシリーズにはかないませんね。
また、右上には VAIOボタン、スリープ、ズームアウト、ズームイン、消音、音量調節ボタンが配置されてます。
ちなみに今回VAIO Jの初期起動時にワイヤレス機器が認識してなかったのです!
ですんで、一瞬途方にくれましたが、タッチパネルのおかげで事なきを得ました(汗)
でも、その後はタッチパネルをあまり使いませんでしたけどね(笑)
打ち心地は軽い感じで結構良いですが、さすがにPシリーズにはかないませんね。
また、右上には VAIOボタン、スリープ、ズームアウト、ズームイン、消音、音量調節ボタンが配置されてます。
ちなみに今回VAIO Jの初期起動時にワイヤレス機器が認識してなかったのです!
ですんで、一瞬途方にくれましたが、タッチパネルのおかげで事なきを得ました(汗)
でも、その後はタッチパネルをあまり使いませんでしたけどね(笑)
VAIO J SONYエンブレム
画面中央下にはSONYのエンブレムが輝いてます(大げさ)
以上、VAIO J外観レビューでした。
このVAIO Jのブラックはデザインや質感等、かなり僕好みでしたね~。
あと、気になったのがこのVAIO見た目以上に相当重いです(汗)
最初箱を持ったとき「なんか重いな~?」と思ったんですが、
その後、開梱して本体を出す際には「スゲー重い!!!」って感じでした。
カタログ上は約9.8kgとなってます…そりゃ重いわけだ。
次回はベンチマークと僕が気になった付属ソフトをレビューしたいと思います。
それでは次回に続きます。
このVAIO Jのブラックはデザインや質感等、かなり僕好みでしたね~。
あと、気になったのがこのVAIO見た目以上に相当重いです(汗)
最初箱を持ったとき「なんか重いな~?」と思ったんですが、
その後、開梱して本体を出す際には「スゲー重い!!!」って感じでした。
カタログ上は約9.8kgとなってます…そりゃ重いわけだ。
次回はベンチマークと僕が気になった付属ソフトをレビューしたいと思います。
それでは次回に続きます。
12154-2727-180849
このレビューはWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」から招待されたイベントに参加して書かれています。 本イベントへの参加及びレビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)。本イベントに参加された他の方のレビューはこちらのみんぽすTBセンターでご覧になれます。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)
「SPECIAL [スペシャル]:VAIO J(Giga Pocket Digital)レビュー&イベントレポート」での記事一覧










※言及リンクのないトラックバックは削除されます。
※書き込まれてから公開されるまで時間がかかる場合があります。